アソシエイト紹介
K.N. : 生産技術開発(機械装置の電気制御設計・開発)
2019年入社 機械工学科専攻
アソシエイト紹介
K.N. : 生産技術開発(機械装置の電気制御設計・開発)
2019年入社 機械工学科専攻
入社後、研修を経て、現在のマシン(機械装置)開発チームへ配属。私の所属するマシン(機械装置)開発チームは、幅広い産業の最先端分野を支えるニッチかつオンリーワンの製品を生み出すため、自社工場の機械装置の開発・設計~導入、管理・保守までを一貫して担う技術集団です。
私は学生時代に機械系の専門知識を学びましたので、「機械装置(ハード)」に加え、「機械装置の電気制御(ソフトウェア)」や製造工程全体のシステム等も含めた「機械装置を動かす仕組み全体」を理解する技術者として、ユニークな立ち位置で業務に従事しています。
潤工社には、電線成形やチューブ成形、射出成形等の機械装置があるのですが、現在、これらの機械装置における電気制御開発・設計~導入、管理・保守までを担当しています。
機械装置の新規開発では、様々な専門的な知識やノウハウをもつアソシエイトが、協力し合いながら取り組みます。
まず、対象となる製品の仕様を基に、構想を設計し、機械装置の仕様を検討します。機械装置の基本的な性能や構造、部品の選定や配置等、製品設計チームや装置メーカー様と話し合いを繰り返し、仕様の決定を行います。
私は、主に電気回路の設計、配線や制御盤の設計、機械装置に取り付けるセンサやモーター等の電装品の選定等のハードウェア設計から、PLC(Programmable Logic Controller)を使ったシーケンス制御のソフトウェア設計までを一貫して担当します。機械装置を動かすためにはPLCで採用されているプログラム言語であるラダー図を使用します。通常のコンピュータプログラミングとは異なり、特殊な言語です。配属当初、ラダー図の基礎から学びました。機械装置の制御プログラムを書き込み、起動しても最初は上手く動いてくれないこともありました。しかし修正を加えて、自分の想像していた通りに機械装置が動いてくれた時、大きな達成感を味わうことができました。
機械装置を組み立てた後、実際に工場に設置して、製造移管を完了させます。量産開始後に発生する機械装置のトラブル対応や改造要望等も、私たちが責任をもって対応します。
自分が手がけた機械装置が具体化していく過程は、まさにものづくりの醍醐味だと思います。
業務を円滑に進めるために、コミュニケーションスキルや調整力も欠かせませんね。業務上、製造チームや機械装置メーカー様等、社内外を問わず多くの人と関わります。
業務幅の広さ、仕事の自由度の高さは、潤工社の特長の一つであると感じています。担当する機械装置の開発・設計業務の全体を見渡して考え、判断できるため、スピーディに仕事を進めることができます。その責任は大きいですが、やりがいも大きいです。
業務バランスを意識して、それぞれの状況に合わせて柔軟に対応できるよう工夫しています。
機械装置の新規開発は、工場の生産性向上に貢献する重要な役割の一つです。例えば、半導体製造工場等で使われる、フッ素ポリマーチューブは潤工社の主力製品の一つですが、現在、出荷時の小分け作業は自動化されています。当時、人間の手で行われている作業現場を見て、「業務効率化ができないか?」と考え、試行錯誤を重ねました。結果、自動小分け機の考案を実現でき、自ら率先して装置の導入までやり遂げました。約1年かけて装置の仕様決めから搬入までを実現しました。搬入後、装置が部品や仕掛品へ傷をつける可能性があることが判明しましたが、試行錯誤で様々な対策を実行。現在は装置エラーの少ない、納得のいく装置に仕上がりました。
自動小分け機の導入が生産性向上につながり、その結果短納期対応を実現。会社の利益向上にも貢献しました。大きな手応えを感じましたね。今まで小分け作業を手作業で行っていた製造チームのアソシエイトから、「現場になくてはならない重要な装置になったよ」と感謝の言葉を頂いたとき、嬉しく思いました。
潤工社は、OJTを重視しています。担当業務での経験を通じ、必要な知識を得て、専門的なスキルを向上させることができますので、安心して入社頂きたいと思います。チームの垣根を越えて、様々な専門的な知識やノウハウをもつアソシエイトに相談しやすいことは潤工社の強みの一つだと思います。
また、新しい価値を生み出し続ける挑戦を続ける社風であることも魅力であると感じています。自分のアイディアや意見が反映されやすく、誰もが主体的に新しいことに挑戦できる職場です。
潤工社を志望した理由は、2つあります。
1つは、自社で機械装置を設計・開発していること。自分がやりたいことに携わりながら、スキルアップを目指せると考え、入社を希望しました。
もう1つは、福利厚生がとても充実していること。特に潤工社では年間休日が132日あり、それに加えて有給休暇の取得も推奨されているので、1年の3分の1以上も休みがとれます。さらに、フレックスタイム勤務制度を利用し、朝7時半に出社して、午後4時半に退社する等、自分の裁量で出勤や退勤を自由に設定できます。仕事とプライベートをしっかり分けて、それぞれを充実させることができます。
今後、担当業務を確実に遂行し、より難易度の高い機械装置のプログラミングにチャレンジし、高いスキルや知識を身につけた技術者を目指していきたいと考えています。
応募する
まずは当社へのエントリーをお願いします。
エントリー後、採用選考に関する最新情報を提供します。
※アソシエイトの所属するチーム名・仕事内容はインタビュー当時のものです。(2022年11月)
※潤工社では、職務や役割に関係なく、一人ひとりの社員のことを、「仲間」を意味する「アソシエイト」と呼んでいます。